こんにちは、外壁塗装職人の宮本です。
ブログをご覧いただきありがとうございます。

私、運転免許証の有効期間が来月まででして、更新が必要でありました。
しかし、例の騒ぎによって現在更新業務が休止中とのこと。
最寄りの警察署へ出向き有効期間の延長申請が必要なのだそうです。
連休明けの平日14:00頃仕事中の合間でその時一番近くにあった札幌厚別警察署で延長申請をして参りました。
結構な人混みで約40分くらいかかりました。窓口でお訊ねしたところ連休明けということで混んでいるそうですが、普段はもう少し空いているそうです。
結局は長時間にわたって人混みの中にいたので延長する意味があったのかは神のみぞ知る、です。
これで運転免許証の有効期間が3か月延びたのですが、更新は後日あらためて行かなければならないそうです。ただし、更新業務の再開がいつになるのかは未定とのお話でした。
さて、先日完成した塗装工事についてご紹介いたします。

築24年の大和ハウスです。今回が2回目の塗装工事。前回は他の業者さんでしたがご縁をいただいて今回2回目は当店にご用命いただきました。

外壁の経年劣化もさることながら屋根の劣化進行が進んでおりました。
釘が浮いている箇所や、

コーキングの劣化が目立ちます。

屋根の上には風が運んできたのか、鳥が運んできたのか、枯れ草が載っています。

外壁も屋根もこの塗装工事で蘇らせてイメージも一新するべく工事を着手です。

外壁や屋根の塗装工事はいきなり塗り始めるのではなくむしろ、塗り始める前に行う様々な作業に時間を要します。
例えば上の画像は外壁の中間に設置されている『幕板(まくいた)』をビス止めしているところです。もともと固定されているビスが取れたり緩んだりして幕板本体の歪みやガタつきがあったため行っている作業です。建物のぐるり1周何本ものビスを止めました。

この作業は幕板の上端の隙間をシーリングしているところです。
ここの隙間を塞ぐことで数年後の外壁の美観に違いが現れます。隙間に入り込んだ水分が汚れを伴って下に滲んで外壁を伝い落ちるからです。

屋根の上に載っていた枯れ草を除去して屋根全体を高圧洗浄しました。
そしてすべてのコーキングを打替えたところです。

屋根塗装完了です。屋根、ピカピカになりました。

塗装作業に使う道具は刷毛数種類とローラー数種類。刷毛は毛の硬さと刷毛幅などを塗る場所と塗る塗料によって使い分けします。

完成です。
道路から奥まって建っている姿と色がとても合っていて素敵に仕上がりました。
施主様のイメージに忠実に仕上げることができてよかったです。

どのような色にするか、デザインをどうするか、施主様にはじっくり考えていただきました。
出来映えも気に入っていただけてホッとしました。

灯油タンクも結構傷んでおりましたが、

しっかり下地を調整して塗り上げましたので綺麗になりました。

ご覧のとおり、新品とはいえませんがぱっと見新品のようです。

少し遠めから完成画像をもう一枚。
綺麗ですね。

施主様から身に余るとても高い評価をいただきました。
「良心的な判断、的確なアドバイス、
職人さんの緻密で丁寧な作業、
ご縁あり嬉しいです、アフターのシステムも心強いです
これからも頼りにしています、
ありがとうございました。」
職人ともども本当に励みになります。
今後ともより一層喜んでいただける仕事を追求してまいります。
ありがとうございました。
※このブログ記事は施主様のご厚意により掲載の許可をいただいております。
施主様におかれましては心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。



